2016年1月23日土曜日

❷9月10日、セントラルロンドン - 2) テート・モダン / Central London - Tate Modern, 10th of September, 2015


目次 / Contents 
1) 'Artist Rooms' - ヨーゼフ・ボイス / Joseph Beuys
2) ナム・ジュン・パイクの部屋 / Nam June Paik Room
3) アレクサンドル・ブロツキー とイリア・ウトキン  
     Alexander Brodsky and Ilia Utkin
4) リー・ユワン-チア 李元佳 / Li Yuan-chia
5)マルセル・デュシャン / Marcel Duchamp



前回の"❶910日、セントラルロンドン - 1) テート・モダン " 
で、何人かの作家について書きました。

このセクションでは、主に'ルーム'を使用しての展示 : 目次1)- 3)
一人の作家の複数作品展示4) について書きます。

また最後に、大御所ではあるけれども、私が今まで知らなかった作品 5)を見つけたので、それもここに入れます。
I commented about a few artists.

In this section, I show you mainly displays which use rooms : Contents
 
1)- 3)  and an artist's works are shown as a group. : 4)

Here I include a work which I did not know before by 
a leading artist : 5)


8 : Li Yuan-chia


 8 : Joseph Beuys



1) 'Artist Rooms' - ヨーゼフ・ボイス / Joseph Beuys

ミドルズブラ Middlesbrough の現代美術館、20158月に'ミマ' / 'mima': "Middlesbrough Institute of Modern Artに行った時に、'Artist Rooms'を知りました。

その時に、"mima"の展示のなかに、'Artist Rooms' があったのかは、判断がつきませんでした。
'ミマについては下記。

'Artist Rooms' (というのは、国際的な現代美術作品のコレクションで、
スコットランド国立美術館 /  National Galleries of Scotland 
テイト/ Tate が作品を所蔵し、ほか英国のアート機関によっても管理され、
展覧会が開催されています。

各部屋は、それぞれのアーティストに提供され展覧会が開催されます。
2009年から2015年の間に、英国全土に渡って、143'Artist Rooms'が作られ
展覧会が開催され、観客動員数は35万人になっています。(


'Artist Rooms'- Joseph Beuys

When I went to  'mima': "Middlesbrough Institute of Modern Art" in August, 2015, 
I knew 'Artist Rooms'.

At that time, I did not notice which room was as the 'Artist Rooms'  in "mima".
About 'mima', below.

According to 'Artist Rooms' Website :  ().
"35 million visitors to ARTIST ROOMS since 2009 (including the touring programme and exhibitions at TATE and National Galleries of Scotland)
143 ARTIST ROOMS exhibitions between 2009 and 2015."




Artist Rooms, 2015 ()
テートモダンの廊下に張り出されていた、
この表の中には"mima"は入っていません。
Tate, ARTIST ROOMS On Tour 2015 :  (英語)

Artist Rooms, 2015 ()
 This map was on the wall in a corridor of Tate Modern, it does not show "mima".
Tate, ARTIST ROOMS On Tour 2015 : 



ARTIST ROOMS :  Joseph Beuys
ARTIST ROOMS : ヨーゼフ・ボイス (1921 - 1986)  : 
テート・モダンでの展示 
20151123日 – 20161231日まで
他の周遊展示→ ARTIST ROOMS on Tour
Tate about Joseph Beuys : 
ART BOOK EUREKA :  (日本語 / In Japanese)

告示では20151123日からですが、私が訪れた910日にはすでに
ARTIST ROOMS として上の写真の展示がされていました。
もしかしたら、1123日からは違う展示になったのかもしれません。

私は ヨーゼフ・ボイスが好きです。
テート・モダンもボイスがすごく好きなのを感じます。
彼らのサイトを検索すれば、とてもたくさんの彼の作品と彼に関する資料を
持っていることがわかります。
彼の作品も人生そのものもアート、とてもパワフルな人だったのです。
彼の「すべての人はアーティストだ」という言葉に共感します。
私が理解しているのは、
この'アーティスト'の意味は芸術作品を作る人における意味だけでなく、
自己確立をするための専門技術や知識を得て成る
各種の専門家にたいしても用いられているということです。

私はボイス作品に触れると、日頃使用していない細胞が

うずうずと動くのを感じます。
そういう状態であることが好きです。
悲しいことに、いつまでも続くわけではありません....

テート・モダンには、常設展示としてヨゼフの大きな作品:
 "Lightning with Stag in its Glare" (1958-85)
が展示してありましたが、
いつの間にかなくなって、がっかりしました。
に展示されているようです。
公式サイト 
今回は、 "Lightning with Stag in its Glare" のあった部屋に
ARTIST ROOMSとしてボイス作品が展示されていて嬉しかったです。

ARTIST ROOMS : Joseph Beuys (1921 - 1986)  : 
 Tate Modern: Display
23 November 2015 – 31 December 2016
See all current ARTIST ROOMS on Tour
Tate about Joseph Beuys : 

The notice shows us it is '23 November 2015 – 31 December 2016', 
although when I visited Tate on 9the of September,
the Room was displayed like this photograph.
The display might be changed from '23 November'.

I like Joseph Beuys.
I feel Tate Modern likes him very much.
If you search in their website about him : , you could see it.
His works, his life itself are art and he was a very powerful guy.
I sympathize with his phrase "every man is an artist".
I understand that the word 'artist' does not mean only people who make art works
 but also a specialist of each field who uses their technique and 
knowledge for self establishment.

When I see his works I feel that some of my cells which usually do not work are impatient, and I like being in that condition.
Sadly the condition does not carry on for so long.

Tate Modern had displayed as a permanent exhibit of his big work : 
 "Lightning with Stag in its Glare" (1958-85),
although while I did not know it has gone and I am disappointed.
Nowadays the work is displayed in 
Solomon R. Guggenheim Museum (New York) : .
The museum Official site : 
Tate Modern display his other works as part of ARTIST ROOMS in the room 
which had been used to display the big work, so I am pleased.





2)
ナム・ジュン・パイクの部屋 Nam June Paik Room

2部屋を使用してのナム・ジュン・パイク Nam June Paik (1932 - 2006) : の作品展示でした。


There was a two-room display presenting works by Nam June Paik (1932 - 2006) : 

Bakelite Robot 2002: (英語)
MoMA website about  Nam June Paik :  (英語)

このロボットに目が止まり、彼の部屋に入りました。
私は、ここで彼の存在を知りましたが、
彼はメディア・アートのパイオニアでした。
ヨゼフ・ボイス 
 (1921 -1986) や
ジョン・ケージJohn Cage (1912 - 1992) とも友人でした。
彼はソウルで生まれ、香港に移住し、日本とドイツの大学で音楽を学びます。
1964年にドイツからニューヨークへ移住し作品制作、
世界各地で個展を開催しました。
彼は1960年代初期から芸術的な媒体としてテレビを使用し、
技術革新と創造的な体験に基づくビデオ・アートのスタイルを開発しました。
また、ニューヨーク・アバンギャルドフルクサスに参加していました。

Bakelite Robot 2002 :  
By Nam June Paik (1932 - 2006) : 
MoMA website about  Nam June Paik :  

This Robot caught my eye from outside his rooms.
I first knew of him in this visit, although he was a pioneer of media art.
I heard he was a friend of Joseph Beuys 
(1921 -1986)  and 
John Cage (1912 - 1992).
Paik was born in Seoul, moved to Hong Kong, 
and studied music in universities in Japan and Germany.
In 1964, he moved from Germany to New York, worked and 
held solo exhibitions all over the world.
He used television as an artistic medium from the early 1960s and developed 
a video art based on technological innovation and creative experimentation.
He was also involved in the New York avant-garde and Fluxus.

彼の部屋 /  His Room 
パイクを技術的にサポートしたのは、阿部修也 氏 (1932 - ) : でした。
Shuya Abe (1932 - ) supported Paik as his engineer. : .
彼の部屋にいると彼の頭脳の中にいるような感覚になります。
けれども、彼の思考が理解できるというわけではありません。
ただ、試行錯誤しつつ、何かを必死に希求した彼の意思は伝わってきました。
現代アートというのは、現状に甘んじることなく、既成概念に疑いを持ち、
どう進歩をするかを思考し、その結果を最終的に実行に移すためのきっかけとなる
作品のことなのだと理解します。
単なる自己表現や自己主張の作品とは違うのだと思います。
私の場合は自己表現派かな?

When I was in his room, I felt as if I were in his brain,
even though it does not mean I could understand his thoughts.
Just I feel his intention that desired something desperately to come 
while using trial and error.
I understand that contemporary art is triggers for acts which 
do not accept things as they are, have doubts about preconceived ideas,
think about how to improve and eventually you carry out your result.
In my view the contemporary art is different from 
works which are simply self-expression or self‐assertion.
My case is mostly self-expression?





3) アレクサンドル・ブロツキー とイリア・ウトキン 
    Alexander Brodsky and Ilia Utkin
The Factory 2012 :
1650 x 1810 x 690 mm
素材: 粘土、ワイヤー、金属のワゴン、LED照明、パースペックス
アレクサンドル・ブロツキー Alexander Brodsky (1955 -) 作

作家についてのテートのサイト :  (英語)
アレクサンドル・ブロツキー はロシア生まれの建築家で彫刻家です。
ペーパー・アーキテクトとして活動しました。

この作品を見たとき、おもしろいな〜と純粋に感じました。
ワゴン付きというアイディアも良いな〜と...

テート・モダンのサイトから下記。(翻訳は私、原文は英文の中にあります)
"この作品は焼成されていない、もろい粘土できた工業建築物の廃墟です。
ソビエト・イデオロギーの中心であった経済システムの残像であり、
現在も、放置され荒廃したままな状態であることを表現しています。"

作家は、ソビエト・イデオロギーは、机上の空論にすぎなかったと
言っているのだと私は理解しました。
ガラスケース(パースペックスのケース)やワゴンがとても皮肉な感じですね。
ロシアで、こういう作品が制作でき、
世に発表できるようになって良かったと思います。


The Factory 2012 : 
Material : Clay, wire, metal trolley, LED light, perspex
Object: 1650 x 1810 x 690 mm
By Alexander Brodsky (1955 -) 
Alexander Brodsky is a Russian architect and sculptor.
Tate about him :

When I saw this work, I purely felt 'Interesting'.
It is good it is attached to the trolley.

According to Tate website : 
"The Factory 2012, made out of brittle unfired clay, 
presents an industrial building as a ruin, 
a sombre relic of the economic system at the core of Soviet ideology, 
which now lies abandoned and dilapidated."
I understand that the artist claims Soviet ideology was just armchair philosophy.
The glass (perspex) case and the trolley are satire, aren't they?
I think it is great that a work like that was made and published in Russia.




エッチング作品 / Etching Works 
アレクサンドル・ブロツキーのエンチング作品は、モスクワ生まれの建築家、
イリア・ウトキン /  Ilia Utkin (1955 -)との共同制作品です。 

イリア・ウトキンペーパー・アーキテクトの中心人物です。

彼らの世界は、ミヒャエル・エンデ  (1929 -1995) 作・画の『モモ』(1973) :
私に思い起こさせました。

それはもしかしたら、物語だけでなく、彼の絵の雰囲気や灰色の男のキャクターのせいかもしれません。

The etching works are a Alexander Brodsky and Ilia Utkin collaboration.

Both were main Paper Architects’.

Their world reminds me of a fantasy novel, "Momo / The Grey Gentlemen or The Men in Grey" (1973)  by Michel Ende (1929 -1995)  which Ende illustrated himself :

I think the reason might be not just the story but also the atmosphere of Ende's illustrations and The Grey Gentleman' character. 
Town Bridge 1984 -1990


あるガラスの塔 1984 -1990
A Glass Tower 1984 -1990


Hill with a Hole 1987 -1990



4) リー・ユワン-チア / 李元佳 / Li Yuan-chia

リー・ユワン-チア / 李元佳 / Li Yuan-chia (1929 -1994) の作品が複数展示されていました。

リー・ユワン-チアは、中国で生まれ、台湾で勉強し、台湾、イタリア、英国で作品制作をしました。

彼は、台湾の抽象画の創始者の1人であると考えられ、彼のグループは
'Ton Fan' (東方畫會)と呼ばれました。

彼の抽象作品はモダニズムと仏教と道教の上に成り立っています。


A few works of  Li Yuan-chia (1929 -1994) were exhibited together.


Li Yuan-chia
テート  / Camden Art Centre :  (英語 / 他の作品が見られます)
今回のテート・モダン訪問で、Li Yuan-chia のドローイングが一番好きでした。


テート  / Camden Art Centre  (You can see his other works)
From this visit to Tate Modern I most like Li Yuan-chia's drawings.

同じ作品を角度が違う方向から撮影しています。
I photographed the same work from different angles 


「白い ペインティング」には彼、個人のマークである点と円 の形が含まれ、
彼は'cosmic points'と呼びました。

彼にとって、始まりと終わりを象徴しているマークです。

'cosmic points'が見えますか?/ Can you see 'cosmic points'?






5) マルセル・デュシャン / Marcel Duchamp
コーヒーミル,1911 ()
マルセル・デュシャン / 
Marcel Duchamp (1887 - 1968) 画

見るからに古そうな作品で、実際古い作品なのですが、
視覚的に好きなのです。
大御所は載せないと言いつつ(前回のセクションで)、

すみません、デュシャンです!
デュシャンは便器を使用した『』が有名ですね。
私は『大ガラス / The Large Glass 』(1923) が好きです。
その彼にこんな作品があることに驚きます。
こんな素朴な (カワイイ?) 時代があったのね...と私は感じますが、
実はこの時代ではとても画期的なムーブメントのひとつであり、
酷評もされたのでした。(この絵がという意味ではありません)
や〜、時代によって本当に価値観は変わるのですね〜。

Coffee Mill,1911 ()

By  Marcel Duchamp (1887 - 1968)
The work looks old, actually it is old, however, I like this visually.
In a previous section I said I do not put leading artists here, 

although sorry...Duchamp!
He is well known for "Fountain"(1917) using a toilet.
I like "The Large Glass "(1923).
I was surprised that 
Duchamp made a work like 'Coffee Mill'. 
He had a simple or lovely period...I feel like this, however,
actually, at that time, the style was part of an epoch‐making movement 
and had severe criticism. (I do not mean this picture was criticized.)
Well, values are very different by time, aren't they?