2014年12月19日金曜日

❸12月の鎌倉散策 - ベルグフェルド カフェ本店 / Walking in Kamakura - Bergfeld Main Cafe, 11th of December, 2014

本店 / Main Shop, Cafe
ろうそく立て/ Candle-stick
妙本寺のあとに、雪ノ下にあるベルグフェルド カフェ本店まで歩きました。
妙本寺のことは下記:

散歩を楽しむためにちょっと遠回りになる裏道を使用したので、40分くらいかかったでしょうか?

ベルグフェルド カフェは、雪ノ下店と長谷店の2軒()が、鎌倉にあります。

本店はベルグフェルド ベーカリーが隣にあり、そのお隣には"鎌倉ハム工房-アルトシュタット"があるので、食いしん坊の私にはこちらの方が益があり、Rは本店の
カフェオレやアインシュペナー/ Einspänner (ウィンナー珈琲)のファンです。

ただ長谷店の方が今の自宅から行きやすいので、利用しやすいです。

アインシュペナー/ Einspänner


We walked to the main "Bergfeld" cafe after Myohon-Temple.(below)

I think it took about 40 minutes on foot from Myohon-Temple to the cafe, we chose a deliberately roundabout way to enjoy walking.

There are two "Bergfeld" cafes ; the main one is in Yukinoshita and the branch in Hase, Kamakura.

The main cafe is next-door to their bakery and the bakery is next-door to 'Kamakura Ham, Alter Stadt', so the main one has more benefit for me who is a glutton, and R is a fan of their cafe au lait and Einspänner.

Just one thing, Hase cafe is closer to our house and so it is easier to get to.

本店では試食用のパンが、試食という以上に食べ放題のようにいただけます。
こういう点も食べ放題に弱いRは好きなのでしょう()。

People can have as many bread samples as they like in the main cafe.

I think R likes these types of offer, so he likes the main one. (laugh)

トイレに飾ってあるプリント
(エッチングかリトグラフか?)

Print in Toilet 

(Etching or Lithograph?)




クリスマス ディスプレイ
Christmas Displays
お店がドイツ系なので、ディスプレイも素朴なヨーロッパな感じです。
The Cafe's style is German, 

so the display seems to be simple European atmosphere.

サンタクロースといよりもドワーフに思えます。
複数のためか、形のためか?

They remind me of dwarves rather than Santa Claus : Father Christmas.
I wonder if because the number is few or their shape.


サンタクロース、ファザークリスマスそしてパパノエル
英国では、サンタクロースは、
"ファーザー クリスマス / Father Christmas"とも呼ばれます。

フランスでは、パパノエル /  Papa Noël

そういえば鎌倉にはこの名前のレストラン:があります。
私が好きなレストランであり、
珍しく私がデザートを他の人にあげず、自分で食べるお店です。

Santa Claus, Father Christmas and Papa Noël
In Britain, they sometimes call 'Father Christmas' 'Santa Claus'.

In France it is called Papa No
ël.
Oh Yes!  Kamakura has a restaurant : "Papa Noël": .
I like the restaurant.
Unusually, here I do not give my dessert to other people but eat it myself.
固い質感がドイツっぽい?
アドヴェントキャンドル立てが一番下の棚にあります。
アドヴェントキャンドルの慣習はドイツで始められたと考えられていて、
現在ではヨーローッパに広がっています。(アメリカも???)
日本にも少しづつ広まっているのでしょうか?
私も含めて、知ってはいても実行はしない人が多いかもしれませんね。
アドヴェントキャンドルの説明はここで→ /  

Is the German style to use materials with a hard feel?
There is an Advent Candle Stand on the lower shelf.
The Advent Candle seems to have started in Germany 
and then nowadays it spreads around Europe. (Maybe USA, too???)
Does it spread in Japan?
Even people (including me) who know about them might not have them, might they?
天使達 / Angels 

男性の職人さんが作ったのではないかと思えて仕方ありません。

I cannot stop feeling this was made by a man.

2014年12月18日木曜日

❷12月の鎌倉散策 - 妙本寺 / Walking in Kamakura - Myohon Temple11th of December, 2014

妙本寺 / Myohon Temple (Myohon-ji)
このお寺は鎌倉駅から徒歩10分程度の近距離にありますが
山深いお寺にあるような雰囲気があります。
私が行くときはいつも静かで、

ちょっと怖いような寂しいような気持ちになります。
でもまた「その暗い感じ」が魅力的なのです。

This temple is quite close to Kamakura Station,
it takes about 10 minutes on foot from the station,
although the atmosphere is as if the temple is hidden in deep mountains.
When I visit there, always it is quiet which I feel is a little scary and sad.
However, the dark feeling is attractive for me. 
妙本寺HP: 
私はこのお寺は結構好きです。

HPで、お寺の由来を知ると、お寺の持っている暗さが
自然の環境だけではないような気もして来ます。

Myohon Temple Web site:  in English
I quite like this temple.

If you knew this temple's origin from the site: ,
you might understand that my dark feeling here comes not only 
from the natural environment but also the history.
以前も妙本寺のことをブログに載せていました。
下記の2) 鎌倉の妙本寺 / Myouhon-ji in Kamakura
北鎌倉と鎌倉の秋 - 11月-12月/ Kita Kamakura and Kamakura i...

I put about this temple into my blog : 2) in below

北鎌倉と鎌倉の秋 - 11月-12月/ Kita Kamakura and Kamakura i...
鎌倉の多くの場所で紅葉は終わってしまっていますが、
ここにはまだ少し残っていました。

Now 
autumn colour season has finished in many places in Kamakura,
although some is still here. 

ここには風景の邪魔をする電線がないので、
気持ちよく写真が撮れるのだと気がつきました。

I realized that there are no cables to disturb the scenery,
so I photographed comfortably.

お寺の奥から祇園山ハイキングコースの途中に入って行けますが、
行ったことはありません。

We can join the hiking trail: Gionyama Hiking Course 

from the deepest path of the temple, although I haven't walked the course.

2014年12月17日水曜日

❶12月の鎌倉散策- 本と珈琲豆 / Walking in Kamakura - Books and Coffee Beans, 11th of December, 2014


1) 本 / Books


まずは鎌倉図書館へ行き、予約した本を2冊借りました。


1冊は、
仁木英之 (1973 -)作まほろばの王たち』。

Firstly I went to Kamakura Library and borrowed my two reserved books.

One is "Mahoroba no Outachi / Great Kings", 2014, by Hideyuki Niki (1973-), Publisher: Kodansha.

仁木英之 (1973 -)作、
2014年初版、講談社

 "Mahoroba no Outachi / Great Kings"
  Author: Hideyuki Niki (1973-)
Publisher: Kodansha, 2014

Book design by Hirotoshi Taniguchi
Cover Design by Mebuki Matsuoka


もう1冊は『本日はお日柄もよく』、最近お気に入りの作家、原田マハ(1962 -)(★)さんの作品です。
徳間書店、単行本は2010年初版、
私が借りたのは文庫本で2013年出版 。
表紙のデザインのアイディアが好きです。
デザインは高柳雅人氏 :

"Today is a Lucky Day"
Another is "Honjitu-ha Ohigaramo-yoku / Today is a Lucky Day"
Publisher: Tokuma Shoten hard cover was first published in 2010, 
and I borrowed a paperback, 2013.
Nowadays my favourite author is Maha Harada (1962 -) and
 "Today is a Lucky Day" is her work.
I like the idea of the cover which comes from 
Japanese celebratory ceremony's wrapping.
The design by Masato Takayanagi :  only in Japanese.

両方とも予約時には60~ 80人が私の前にいました。

ようやく、私の番がまわってきたのですが、読めるかどうか、自信がないです。

9月頃から図書館で借りては読み切れずに返却し、結局アマゾンで購入するということが複数回続いています。

原田マハさんの本は、この流れで、今年3冊(下記)を買ってしまいました。

カフーを待ちわびて』(2005, 宝島社 )
楽園のカンヴァス』(2012, 新潮社)
ジヴェルニーの食卓で』(2013, 集英社)


When I reserved each of them, there were 60 ~ 80 people before me.

Finally my turns came, although I am not sure I can read them, because from September, I borrowed books from the library, I could not finish reading and so returned them and then I bought a few of them from Amazon. 


For example, I bought three books by Maha Harada below.
"Kafu wo Machiwabite/ Waiting for Good News(2005, Takarajimasha)
"Rakuen no Kanbasu / Canvas of Paradise" (2012, Shinchousha)
"Giverny no Shokutaku de / The Table in Giverny or Monet's Table" (2013, Shueisha)
大好きな本
楽園のカンヴァス』は友人にもプレゼントしましたが、
彼女も買おうとしていたのでとても喜ばれました。

"Canvas of Paradise"
I love this book.
I presented "Canvas of Paradise" to one of my friends
who had wanted to buy the book, so she was very pleased.


画像はアマゾンより/ The picture from Amazon :


読了したのは横山秀夫 (1957 -)作『64(ロクヨン)』くらいです。


64(ロクヨン)』は2015年4月からNHKでドラマ化されます。


私は愛憎劇どろどろの物語が苦手です。


この本はそういう手のものではなかったので、それなりに楽しめました。


ただ、私は警察官である主人公の窮地にあまりはらはらどきどきさせられなかったし、警察やマスコミのメンツの記述や彼らのやりとりや信頼関係にも興味が感じられませんでしたので、読書中、ときどき(頻繁に?)しらけてしまいました。


読んでいるうちに、この本は買わないな〜と思ったので読み切ったというのもあります。


逆に言うと、個展準備で慌ただしい中で読んでしまってはもったいないと感じた本は買うのかもしれません。
2012, 文藝春秋

"64: Rokuyon" 
by Hideo Yokoyama (1957 -) 
Publisher : Bungeishunjū, 2012

画像はアマゾンより/ The picture from Amazon : 

I only could finish "64: Rokuyon" by Hideo Yokoyama.

It will be a drama by NHK from April in 2015. 

I dislike stories of persistent love and hatred. 

 "64: Rokuyon" is not like that for me, so I enjoyed in its own way.

But I was not so excited by the predicament of a main character, a policeman and 

I was not interested in descriptions of faces of police and the press, their negotiations, and relationship of mutual trust, so sometimes or often had a chill cast over me while I read. 

However, I think I enjoyed it in its own way while I am preparing for my exhibition. 


When I read the book, I knew I would never buy this, so maybe I could finish reading.


In other words, while I prepare for my exhibition and I am restless, I feel some books are too good to read now and so I might buy them to read when I want.

I guess I will finish reading "Today is a Lucky Day" and return it and I might buy "Great Kings" which looks like a Japanese historical fantasy story. 

It is the first time I will read a book by Hideo Yokoyama, I am looking forwards to reading it. 
まほろばの王たち』のあらすじ
Summary of "Great Kings" in Japanese
『本日はお日柄もよく』は読了して返却し、日本の歴史ファンタジーであろう
『まほろばの王たち』は買うことになるのかもしれません。

仁木英之 さんの作品は初めて。どんな本を書く人なのか、楽しみです。



2) 珈琲豆店 / Coffee Beans Shop


私が鎌倉に住み始めた頃(2009年)、鎌倉駅西口の"御成通り"は、観光客よりも地元の人が利用する雰囲気があったように思います。

もちろん、そのときから観光客相手であるお店も少なからずありました。

でも今は、観光客相手の新しいお店がたくさんできて、商店街が変わったように思います。

この現象は鎌倉住民であってもまだ観光客気分の私には、寂しい気持ちよりも、嬉しい気持ちが強いです。

When I started living in Kamakura in 2009, I felt the atmosphere of "Onari Street" shops, west of Kamakura Station suited local people rather than tourists.

Of course there were a few shops for tourists at that time, too.

However, I feel there are many new shops for tourists and so the street has changed.

The phenomenon gives me pleasure feeling rather than sadness, because even though I am one of residents of Kamakura, I feel I am still a tourist.
珈琲豆の店
この珈琲豆のお店は景観重要建築物の"旧安保小児科病院" : 
道を挟んだお隣にあります。
数多くの種類のプリンも販売していますが、私達は買っていません。

Coffee Beans Shop 
A narrow road separates this shop from the"Old security pediatric doctor's office"

 : which is one of Cityscape important buildings.
The coffee shop sells many types of custard, although we haven't bought any. 
11月にRがここの珈琲豆を買ってきました。
買って来た当日に、豆を手挽きし、お湯を入れると泡がとてもたち

珈琲がよく膨れ、焙煎が新しいのだな〜と感じました。
カフェオレにして飲み、とても美味しかったのです。
丁度、珈琲豆がきれかかっていたので、本日、ここに買いに来ました。


R bought coffee beans here in November.
On the day, I ground the beans by hand and when I poured hot water into them, 
it bubbled well and expanded a lot and then I felt the roast is fresh.
I made cafe au lait which was very delicious.
By chance, our coffee beans were running short, 

so today we came here to buy some more. 
鎌倉土産としてネーミングされている珈琲豆
私達も姉Yもこれではない豆を買いました。
日本では深煎りが好まれるようですが、今、私は中煎りが好きです。

The beans are named as Kamakura Souvenirs, 
in relation to Japanese history.
We and my sister 
Y bought different beans from these.

In Japan, many people seem to like a deep roast for coffee beans,
however, I now like a middle roast.
焙煎していない生豆、グリーン コーヒー ビーンズ
自分で焙煎する方も結構いらっしゃる
そうです。
それぞれの方で焙煎方法は違い、
ある方はポップコーンメーカーを使用するとのこと。
私は既に焙煎された豆で十分満足です。

Unroasted Coffee Beans: Green Coffee Beans
There are a few people who roast beans themselves.
People use different methods, for example
someone uses a pop-corn maker.
I am satisfied enough by already roasted beans. 

2014年12月16日火曜日

ちょっと早いメリークリスマス!/ A Little Early Merry Christmas! - 11th of December, 2014

ちょっと早いメリークリスマス!
12月に姉のY、夫のRと私の3人で我家で合えるのはまれです。
Rは12月10日に英国から日本に戻って来ました。
彼のお土産のシャンパンを3人で飲みました。

A Little Early Merry Christmas!

It is rare for my sister Y, my husband R and I to meet in our house in December.R came back to Japan from Britain, 10th of December.
We could have his souvenir Christmas champagne together.
Yのお土産
Yの料理教室の先生の手作りシュトーレンとそこでの友人のビスケットです。
私達はその先生の家に11月に行きました(下記)
姉Yを訪問 / Visiting My Sister, Y - 6th of November, 2...


Y's Souvenirs 
They are a stollen and biscuits by Y's cooking class teacher and friend.

We went to the teachers house in November, below.
姉Yを訪問 / Visiting My Sister, Y - 6th of November, 2...
友人の水野結実(ミズノユミ)さんが鎌倉の"Onari Cafe"
クリスマスグッズや絵を展示販売しています。→

My friend, Yumi Mizuno displays and sells her works :
 Christmas goods and pictures in "Onari Cafe" in Kamakura. 

 only in Japanese.
画像はより/ The pictures from 

2014年12月14日日曜日

DMT-01型窯修理; 熱線交換 / Repairing DMT-01 Kiln ; Changing the Elements -11th of December, 2014

▶︎目次 / Contents◀︎
窯修理 / Repairing Kiln
1) 最初に/ First 
2) 次にLレンチを使用してセットボルトをゆるめ、接続金具を外します。
     Next using Allen Key loosen "Set Bolts" and then take out the electric connecting 
     blocks.
3) 次に"陶管"を手でつまみ出します。
     Next Toukan : Ceramics Pipes are pulled out by hand.
4) 熱線を外します。/ Taking out the elements.
5) 炉壁の修理 / Repair Kiln Wall
6) 新しい熱線取り付けます。 / Fixing New Elements
7) Uピンを広げます。 / Open U Pins
8) Uピンをハンマーで炉壁に打ちつけます。
    U pins are hit into the walls by a hammer. 
9) 陶管を熱線に通し、中へ押し込み、もとの状態に戻します。
    Ceramic pipes are pushed onto the elements, to return to their original positions.
10) 接続金具も差し込み、Lレンチを使用し、締め留めします。
       The blocks are pushed onto the elements and tighten bolts using Allen Key. 
11) 余分な熱線をきります。 / Cutting Excess from the elements.
12) 背面版を戻します。/  The back panel is returned.
13) 温度上昇を確かめるテストをします。どのプログラムでもかまいません。
  Try testing that the temperature rises using any program.
14) DMT-01型窯の寿命 / DMT-01 Kiln Life Span
15) 追記 / Postscript


窯修理 / Repairing Kiln

個人で"日本電産シンポ/ SHIMPO"に連絡をとらず、窯を購入した販売店を経由して修理なり、熱線交換の希望を伝える方がスムーズに行くと、経験を通して思います。


窯の出張修理が実現するまで、不愉快な思いをし、時間もかかり、ネットショップ()のお世話にもなり....いろいろなことがありました。(下記)

11月の窯と焼成そして2015年個展のタイトル/ Kiln and Firing, in Novem...

一度は、愛知県にあるネットショップからの出張修理に決まりましたが、再び
"日本電産シンポ/ SHIMPO"さんからという話になり、12月11日にSHIMPOさんから出張修理に来ていただき、無事終了しました。

修理にいらしてくださった方は親切で、今までのSHIMPOさんの対応の悪さに反比例するものでした。


機械音痴の私にとって、出張修理は意義がありました。


このセクションを見て、高額な費用を払わず、自分で熱線交換ができる方が増えていただければと願いつつ、修理の過程をまとめます。


熱線そのものが高いのは、それはもう仕方ないことですね。




Repairing Kiln


I think if you want to ask something about your "A Nidec SHIMPO Corporation" 's kiln;  for example, repair or changing the elements, it is better to ask through the shop where you bought your kiln rather than talking direct to the company: SHIMPO


Until the repair visit I had unpleasant experiences with SHIMPO and it took so much time.


However, a net shop () looked after me in many ways. (below)
11月の窯と焼成そして2015年個展のタイトル/ Kiln and Firing, in Novem...

Once it was decided that somebody from the net shop would visit and repair then 

"Nidec SHIMPO Corporation" changed their response and a person could visit and repair on 11th of December.

The person was kind which was quite opposite to SHIMPO's correspondence.


The visiting repair was very worthwhile for me who is very weak about machinery.


I hope people who need to change the elements look at this section and then they can change them themselves without the high cost.


The elements are expensive enough, we have no choice, do we?


修理前 / Before Repairing 
窯に熱線交換の説明書はついていますが、あまりにシンプルで
私のような予備知識がない人間には十分ではありません。

The kiln's instructions explain how to change the elements,
although without enough detail for me
who did not have sufficient knowledge.
工具箱 / Tool Box 
使用した道具/ Tools Used




1) 最初に/ First 
窯の後ろ(背面板)を開けます。
Open the back panel of the kiln


アース線()は、つけたままでOK.
Leave the earth wire (green) connected.




2) 次にLレンチを使用してセットボルトをゆるめ、接続金具を外します。
     Next using Allen Key loosen "Set Bolts" and then take out the electric connecting blocks.
Lレンチ 
説明書には"付属のLレンチ"と書いてありますが、
送られてくる熱線にはついていません。
もしかしたら、窯を購入したときには付いていたのかもしれませんが、
現在は私は持っていません。
なので、次回自分で交換するときは
セットボルトに合うサイズのものを購入しなければなりません。
ちなみに今回のレンチは出張者持参のものを使用していました。


Allen Key
 
The instructions say 'an accessory Allen Key',
although the new elements do not have one 
when SHIMPO or your shop send them.
Maybe when I bought the kiln, it came with it.
I do not have one now.
So next time when I change the elements,
I must buy one which fits.
By the way, the repair man used his this time.


上:背面板をとめていたねじ
下:セットボルト付きの接続金具(接続板)

At the top: Screws for the back

At the bottom: the electric connecting blocks with "Set Bolts"
窯の中から熱線が後ろまで貫通していて、
接続金具(接続板)の中も通り、ここに出ています。
ちょこっと釘の先が出ているように見えるのが熱線です。

The ends of the elements pass from the inside of the kiln to the outside.
They go into the electric connecting blocks. 

The elements stick out like the top of a needle from the blocks. 
接続金具(接続板)を取り外した状態
白い輪っかは"陶管"

This is after the blocks are removed.
The white rings are "Toukan" : Ceramic Pipes




3) 次に"陶管"を手でつまみ出します。
     Next Toukan : Ceramics Pipes are pulled out by hand.
"陶管"/ "Toukan" : Ceramic Pipes
接続金具と陶管
The blocks and Ceramic Pipes




4) 熱線を外します。/ Taking out the elements.
留めてある金具: "Uピン"をペンチで
左右上下に丁寧に揺らしながら、引っ張りだします。

The "U pins" holding the elements in place are very stiff.
They need to be slightly jiggled while pulling them out using pin-nose pliers .

ゆっくりと熱線を引っぱり外します。
Slowly pull out the elements by hand.
上:古いUピン/ 下:新しいUピン
ときどき古い金具は折れてしまいます。
なるべく折れないように引っぱり出すのが好ましいようですが、
プロの方がしてもやはり折れるのです。

炉壁に多少古いものが残ってしまっても仕方がないようです。

At the top: Old 'U Pins' / At the bottom: New ones 
Sometimes the elements are broken while taking them out.
It is best not to break them, however, even this professional did break some.

It cannot be helped if a little part of the old 'U pins' are left in the walls.
とりはずした古い熱線
できるだけ折れないように取り外しますが、やっぱり時には折れます。

折れてしまったら、折れた先からつまみ出すように引っ張りだします。

Taking Out Old Elements
It is best to take out the elements without breaking,
although sometimes they are broken.
It they are broken, you must grip the end and pull them out.
全部取り外した状態
This is after taking out all the elements.
掃除機で中を掃除
Using Vacuum cleaner 



5) 炉壁の修理 / Repair Kiln Wall
1mm程度のヒビは無視, 3mm以上は修理
私の窯は左右、下の段に一つずつこれにあたるヒビがあったので、
それを修理してもらいました。

Ignore 1mm cracks, Repair over 3mm cracks

My kiln had one crack on both side at the bottom,
and then they were repaired.

"ファイバーキャスト"(/ )という不定耐火断熱材

(セラミックファイバーと無機バインダー等を
湿式混合したペースト状の不定形耐火)でヒビを埋めます。
修理の方が既に用意されていた素材です。
SHIMPO さんでは直接売ってはいないとのことですが、
どこかできっと買えるのでしょう。

古いUピン跡は修理はせず、そのままにします。


"Fiber Cast" pushed into the cracks.

"Fiber Cast": Kaowool Ceramic Fiber Cement :
The repair man brought it.
 SHIMPO does not sell it, although I think we can buy it somewhere.

Leave the holes of the old 'U pins'.




6) 新しい熱線取り付けます。 / Fixing New Elements
このような状態で送られて来ます。
They send the elements like this.


新しいUピンは折れてしまった時ように、多めに送られてくるので、
全部を使用する必要はありません。

They give us more new 'U pins' than we need in case we break some.
So we do not have to use all of them.
全形
両端が湾曲しています。
これをまっすぐにしてさしこまないと、スムーズに中へ通ってゆきません。


 Whole Form  before fitting
Both of the ends are curved;
 they need to be straightened before we can fit them.

If you do not make them straight, 
they cannot be pushed through the back wall smoothly. 
曲がっている / Curve
指で押してまっすぐにします。
Bend by fingers and make straight.
まっすぐな状態 / This is straight.

通りにくい場合は裏からまっすぐな熱線を入れて
通りやすくする。

If it is not smooth, you can push the straight elements
from the back and make it pass more easily.
挿入 / Insertion 
内部: すべての熱線が入った状態
Inside : All elements are in place.
後部: すべての熱線が入った状態
At the Back : All elements are in place.




7) Uピンを広げます。 / Open U Pins
Uピンは先が狭められた状態(閉じられ気味)なので、
打ち付ける前に多少広げます。

The tops of the U pins are slightly closed,
so you need to open a little before using them.



8) Uピンをハンマーで炉壁に打ちつけます。
    U pins are hit into the walls by a hammer. 
平均的に幅をとって打ち付ける
以前のUピン跡である穴を避ける。
熱線交換をするたびに穴が増えてゆくわけです。

Equally spaced
Avoid the old holes.
 Thus each change leaves more holes.
熱線に触れるくらいまで打ち込む
Hitting until they touch the element
 





9) 陶管を熱線に通し、中へ押し込み、もとの状態に戻します。
    Ceramic pipes are pushed onto the elements, to return to their original positions.




10) 接続金具も差し込み、Lレンチを使用し、締め留めします。

       The blocks are pushed onto the elements and tighten bolts using Allen Key. 
陶管と接続金具の間に隙間を作ります。
温度上昇したときに膨張し、ショート(短絡)の原因になるのを

防ぐためだからそうです。

Make a little gap between Ceramic pipes and the block,
because when the temperature becomes higher they intumesce (expand)

which can cause a short circuit.
レンチを使用して接続金具を留めます。
Using Allen Key for tightening.


すべての接続金具が留められた状態
This is after tightening all the blocks.



11) 余分な熱線をきります。 / Cutting Excess from the elements.
温度上昇時に熱線が背面板に付くとショートの原因になるので、
余分に出ている熱線を切ります。

When the temperature rises, if the elements were to touch the back,
it would become a 
short circuit, so we should cut away the excess elements.




12) 背面版を戻します。/  The back panel is returned.




13) 温度上昇を確かめるテストをします。どのプログラムでもかまいません。
  Try testing that the temperature rises using any program.
翌日の12日に素焼き焼成をし、14日未明に無事終了しました。


The next day I started a bisque firing and it finished 
without incident in the early morning of 14th of December. 




14) DMT-01型窯の寿命 / DMT-01 Kiln Life Span

最後にネットショップ (Tさんからいただいたメールを下にコピーします。
(Tさんから了承を得ています)

"電気窯のヒーター線はあと1回交換出来るかどうかだと思います。

焼成回数が増えるにつれ、炉壁の耐火断熱レンガが焼締まってきて蓄熱性が無くなってきます。


100Vの電気で昇温させようとした時に炉内の蓄熱性が無くなると最高温度になかなか達する事ができずにエラーが早く生じるようになります。


過去の経験から、ご購入から最初のヒーター線の交換までの使用回数を100%とすると、最初のヒーター線を交換してから次の交換までの使用回数は7090%くらい、次の交換時には3070%くらいではないかと思います。



お客様のご使用状況や、ご使用されているコンセントの電圧や電圧降下の具合によって変わって参ります。

炉壁とヒーター線は高温で長時間焼成すればするほど劣化いたしますので、ご購入後にメールでアドバイスをさせていただきました通り、
少しでも低めの最高温度が寿命に関して言えば望ましいのです。

2
回ヒーター線を交換すると、DMT-01の製品としての寿命と言うくらいになると思います。



製品の寿命と言っても本焼成が難しくなると言うだけですので、お客様によっては、素焼きや絵付けや楽焼専用窯としてご使用されたり、本焼成できる回数が少ないのを承知の上で3回目、4回目のヒーター線を交換されたり、お客様の自己責任で電気窯を改造して使用したりしています。"

Tさんには大変お世話になりました。

ありがとうございました。


DMT-01 Kiln Life Span
This kiln loses efficiency with use, particularly at highest temperatures.

After the first change of the elements, a rule of thumb is that the kiln is only 70~90% efficient, so reaching the highest glaze temperatures becomes more and more difficult.

After the second change, efficiency may only be 30~70%, however, it depends on user's situations, for example, the voltage. 

The kiln can still be used for bisque firing, enamel or lustre firings.

Lastly I would say "Thank you very much, T San" who is the net shop's staff.



15) 追記 / Postscript
A. 2019年の個展 / Coonie's Exhibition-Looking for Light, 2019